
2016.09.29
レギュラースタンス・グーフィースタンス
スノーボードのスタンスには、2つあります。
レギュラースタンスとグーフィースタンスです。
レギュラースタンスとは、左足を前・右足を後ろにしたスタンスのことです。
グーフィースタンスはその逆で、右足が前で左足を後ろにしたスタンスです。
似たようなところで、野球やボクシングなどは、右利き・左利きのことをオーソドックスとサウスポー等と言います。
スノーボードにおいては、それがレギュラーとグーフィーです。
ちょっと勘違いして欲しくないのは、スノーボードにおいては右利き・左利きという概念は特にありません。
左足が前なら「レギュラースタンス」、右足が前なら「グーフィースタンス」と呼びます。
自分のスタンスはどっち?
それじゃ、自分のスタンスはどちらでしょう?
レギュラーでしょうか?グーフィーでしょうか?
てっとり早く言えば(決めてしまえば)、右利きの人はレギュラースタンスで、左利きの人はグーフィースタンスです。
右足でボールを蹴る人はレギュラースタンスですね。ボールを蹴るとき、軸足として左足が前にいますよね。
また、ボールを右手で投げるときも同様に左足が前にいます。
一般的に何でもそうですが、軸足が前で利き足が後ろです。
勿論、右利きのグーフィースタンスがいないわけではありません。
いっぱいいます。
ですが、こだわりなくサクっと決めるなら、右利きならレギュラースタンスです。左利きならグーフィースタンスです。
そうは言っても迷う?
サクッとそうは言っても、1つにするのはやっぱり迷ってしまいますか?
いいえ、全然大丈夫です。
野球のグローブ等とは違って、スノーボードの板はレギュラー用・グーフィー用で別々なわけではありません。
そして、スノーボードの板と自分の足を固定するバインディングは、自分の好きなように何度でも設定を変えることが出来ます。
なので、もし右利きだけどレギュラーは滑り難い、と感じたら、同じ板でグーフィーに変更することが可能です。
(バインドは、ドライバーを使って設定し直す必要はあります)
それに、スノーボードのスキルが上達してくると、レギュラーからグーフィーに、グーフィーからレギュラーにスタンスをスイッチしながら滑れるようにもなります。
ですので、とりあえずスタートをどっちのスタンスで始めるのか、といっただけなので、気軽に決めてください。
馴染むようなら、それがメインスタンスになります。
また、スケボーをやってる人なんかは、自分のスケボーのスタンスと同じスタンスをとればいいと思います。
そういう方はわかると思いますが、1つのスタンスを覚えると、それを逆にするのって最初は意外と難しいんですよね。
野球のスイッチなんて、腕・足・腰の回転・体重移動すべてが逆になって超難しい、というのは余談です・・・
スケボーのような似たような姿勢をとるものをやっていない人は、スノーボードの関してまっさらな状態だと思いますので、どちらのスタンスを選んでもいいと思います。
こんな決め方も聞いたことありますが
利き足の判断で、こんなのも聞いたことがあります。
普通に立っている状態で、誰かに背中を押してもらうと、転ばないためにどちらかの足が前に出ると思います。その出たほうの足が利き足だそうです。
つまり、出た足が右足ならレギュラー、左足ならグーフィーですね。
うーん、私はこれ反対ですね・・・
「誰かに背中を押してもらう」って、押した人間で決まっちゃいますから・・・
押す人は、両手で押すなら、同じ高さ・左右対象の同じ位置・上下も同じ位置、そして押すタイミングは完全に同時に同じチカラで、って条件ですよ・・・無理ですね、絶対!
そうじゃないと、瞬間でも早く押されたほう、より高い位置で押されたほう、より外側を押されたほう、よりチカラが加わったほうの足が出ます。
はい、これは全くアテになりませんね 笑
ですので、最初は右利きか左利きかで決めるのがいいですね。
もしくは、まっさらな状態ですので、どっちで滑りたいか、で決めてもいいと思います。
そのどちらかで決めちゃいましょう。
因みに、右利きが多いせいか、ゲレンデではどちらかというと、レギュラーのほうが多いですね。
そこそこ上手い人は、スイッチして両方で滑ったりもしています。(スイッチしてても、メインスタンスはレギュラーのほうが多いです。)
Related Posts
【スノーボードのハウツー】 始め方編 – その前に(プロローグ) –
【スノーボードのハウツー】 滑る前に編 スノーボードの正しい安全な転び方
【スノーボードのハウツー】 滑り方・初心者編 木の葉で斜め横滑り・ギルランデ
【スノーボードのハウツー】 始め方編 スノーボードのニュートラルポジションを覚える
【スノーボードのハウツー】 滑る前に編 スケーティングと片足で止まる方法
【スノーボードのハウツー】 滑り方・初心者編 木の葉落としの滑り方
【スノーボードのハウツー】 始め方編 スノーボードの道具を知る
【スノーボードのハウツー】 滑る前に編 リフトの乗り方・降り方
【スノーボードのハウツー】 目次 – 始め方・滑り方からグラトリのやり方まで –
スノーボード HOT WAXのかけ方 (中編) | メンテナンス手順・方法