
2017.02.01
スキースノボ用ソックス
今シーズンからスノーボード用のソックスを購入して使っているのですが、これが意外と良いです。
購入したのは、昨年末のスノーボード天国です。スノ天は毎年のスノーシーズン入り直前に開催されています。
正直、それまでスノボの時に履いていたソックスは、スーツや私服の時にも履けるまとめ買いの普段履きのものでした。
靴下は半分くらいはUNIQLOで買ったやつなので、それを使っていたケースが多いかな、と思います。
他にも、くるぶしソックスで滑ったことなんかも1度だけですけどあります。
いや、それはないだろ?って感じですけど、まぁ滑るのに問題があるかと言われれば特になかったりもします。
ソックスがズレたら問題なので緩くなければそれでもまぁ大丈夫っちゃ大丈夫です。
でもね、スノーボード用のソックスを購入してからは、スノボの時はそれしか使っていないです。
north peakのメリノウールソックス
north peakというブランドはご存知ですか?
ブランド名north peakは、北米最高峰のマッキンレー山(現デナリ山 標高6168m)の5995m地点の通称ノースピークが由来です。
引用:northpeak.jp
north peakというブランド名やソックスよりも、もしかしたら「鎧武者」シリーズのスノーボードプロテクターのほうが有名かもしれません。
最高のパフォーマンスを追究する
ブランドの始まりは、スノーボードプロテクターでした。
衝撃吸収力、可動性、デザイン性、ファブリックすべてに真摯な姿勢を貫く、north peakのプロテクターは、
ビギナーからエキスパートまであらゆるスノーボーダーにとってのマストアイテムとなりました。
north peakは、その技術力とアイデアを活かし機能性ソックス、スノーグローブ、ゴーグルなどへ展開を見せ、
トータルアクセサリーブランドへと成長を遂げています。
これからもnorth peakはスノーボードを愛するすべてのスノーボーダーのために、
最高のパフォーマンスを発揮する洗練されたプロダクトを追究していきます。
引用:northpeak.jp
スノーボードプロテクターから始まり、今ではプロテクター以外にもインナー・ソックスや他のスノーアイテムまで展開しているブランドです。そして今回私が紹介しようとしているのが、このnorth peakの機能性ソックスです。

出典:northpeak.jp

出典:northpeak.jp
羊毛の中でも最高級と言われ、コート等にも使用されているメリノウールを使ったソックスです。
メリノウールのため、まずチクチク感が全然ありません。そして普段履きのソックスと比較すると肉厚で保温性がかなり高いです。まだそこまで回数使っていませんが、肉厚なので摩擦ですぐに穴が空いてしまうこともなさそうです。
また、スノボの最中にソックスのつま先が濡れたりしますよね。滑走中はさすがに気づかないですけど、休憩中にレストランでブーツを脱いだりするとつま先が濡れているのに気がついたりします。
このソックスは吸湿速乾性も高いので、そういった時はブーツを脱いでおけばすぐに乾いてしまいます。乾かないとつま先から冷えてきますからね。
あと天然の防臭性の効果なんかもあるようですが、そこは正直まだ実感していないです。うーん、どうなんだろう、確かに臭くはないとは思っていますが 笑
フィット感
私が実際に感じているのは、速乾性・保温性に加えてフィット感が良いところです。
足に力を入れない状態だと、軽くふくらはぎをキュッと締めるような感じでフィットしています。
普段履くソックスだと、一番上の部分で落ちないようにしている程度な感じですが、このソックスはふくらはぎの部分からキュッと締まってきます。
そしてふくらはぎに力を加えたり足首を動かすと力が加わるのを邪魔せず、尚且つその伸縮性で反発の力が加わってくるような感じになります。高可動性とはこのことですかね。
ソックスの反発(感)なので大したことないんだとは思うんですけどね、通常のソックスと比較するとそんな感じの履き心地を感じます。

スネの部分は、鎧武者シリーズなどのプロテクターブランドだからなのか、スネをガードするような感じで更に若干肉厚に作られています。
通常のソックスタイプ、親指だけセパレイトされている足袋タイプ、5本指すべてがセパレイトの5本指タイプの3タイプがリリースされています。
普段のソックスでも問題なくスノボは出来ますが、1000 ? 2000円前後と買い易い価格帯でもあったので、これを機にnorth peakのアイテムを身につけてみるのも良いかな、と思って買ってみたわけです。
で、着用してみたらこれが良かったので掲載することにしました。
初めて購入した専用のソックスなわけですが、私がこのソックスで気に入っている部分は、主に速乾性とフィット感です。本当に結構高い機能感を出してきますよ。
Related Posts
ワイヤーロックでスノーボードの盗難対策。遭ってから後悔しても何も残ってないから…
スノーボードのフェイスマスクで吹雪・日焼け・乾燥対策を
ゲレンデでは肌だけでなく目も守る!スノボ中に紫外線をブロックしないと雪目が痛い。
スノーボードのインナー | 普段着ているもので選ぶ
スノーボーダーがゲレンデで背負ってるリュックの中身、入れている物 | バブル期と今
BURTON TETHER LOCKのリセット方法と欠点についての感想・レビュー
スノーボードのデッキパッドって便利だけど必要か?について
スノーボード HOT WAXのかけ方 (後編) | スノボ板のメンテナンス手順・方法
ハイシーズンにも春にも対応する着脱可能なスノーボードウェアのおすすめ
スノーボード HOT WAXのかけ方 (前編) | メンテナンス手順・方法