スノボにレンタカーで行く場合の予約料金比較と準備


2017.01.27

レンタカーでゲレンデへ

 

今回はレンタカーを借りてスノーボードに行く場合の準備(予約)についてです。

 

ちょいちょいレンタカーを借りてドライブやら旅行には行くけどマイカーは持っていない人というだったり、大人数で行くのでレンタカー借りるってこと結構ありますよね。

 

私は前者のマイカー持っていない人なわけですけどね。

 

今ではもっぱらJR Ski Skiで新幹線を使っていますが、スノーボードを始めた頃はリーズナブルなペンションに1泊2日でスノボの練習に隔週で行ったりしていました。

 

ゲレンデに隣接してるリゾートホテルなら最寄り駅⇔ホテル間の送迎もありますが、少し離れたペンションとなるとやはり車で行くことになります。ですので、その頃はよくレンタカーを使ってゲレンデに行ってました。

 

全国の格安レンタカーを一括比較・検索予約




時期

 

先程は、大人数で行く場合のレンタカー利用も想定して書きましたが、やはりマイカーを保有していない人が利用することが多いかな、とは思います。

 

ゲレンデは降雪地帯にあるので雪に対する装備が必須なわけですが、もし大雪の中で運転した経験がないのであれば、安全のためハイシーズンの時期は避けたほうが良いと思います。

 

レンタカー店ではチェーンのオプションを取り扱っているところもありますが、経験がないとチェーンを巻くところから分からないだろうと思います。まずは安全が一番大切です。

 

私もよくレンタカーでゲレンデに行っていましたが、ハイシーズンは車でなく新幹線を利用していました。
ですので、レンタカーで行っていた時期というのは3月と4月です。

 

この時期であれば、リスクがだいぶ少なくなります。
春スキー・スノボの時期になっているので、探せばペンションの料金もだいぶリーズナブルになっていたりもします。

 

降雪地域での運転に慣れていないけれどもレンタカーを借りて行くのであれば、このあたりの時期に限定して狙ったほうが良いでしょう。



装備と注意点

 

じゃあ、時期は限定したとして、あとはレンタルする場合の装備のオプションが必要です。
基本的にナビやETCは標準装備ですからね、スノボに特化したところだけ書きます。

 

スノーボードキャリア

 

スノーボードキャリアには、2つのタイプがあります。
ルーフボックスルーフキャリアです。

 

ルーフボックスというのは、その名の通り箱型のキャリアです。
シーズンになるとゲレンデの駐車場や高速道路なんかで、箱型のキャリーを乗せている車を見たことあると思いますが、あれですね。

 

一般の乗用車で長距離運転の場合、だいたい大人だと4名までで乗るかな、と思いますが、ルーフボックスであればスノボ4枚入ります。

 

また、容量に余裕があるため板以外のものも搭載できるので便利なのですが、ルーフボックスをオプションでレンタルしてくれるレンタカー店ってないんですよね...(私が知らないだけかも)

 

なので、必然的にキャリアはルーフキャリアになると思います。
ルーフキャリアは、ボードや板を丸出しにして車の上に固定するタイプです。これもまだまだよく見かけます。

 

因みに、2名で行く場合だったら、ボード2枚程度であれば後部座席にボードは収まるかもしれません。
もしくはトランクが広めなら、斜めに入れる感じでトランクに収納できます。トランクに1枚、後部座席に1枚でも大丈夫です。

 

ただ、3名以上だとそれは出来ないですね。後部座席に人が座りますし。
そういった場合は、オプションでキャリアを注文しましょう。

 

スタットレスタイヤ

 

先程の通り、3月・4月上旬の春スノボであれば大丈夫だとは思いますが、雪が降る可能性もまだまだ高いのでスタットレスはオプションで付けていきましょう。

 

豪雪が降っていたり路面が凍結してたりすると、やはりチェーンのほうが信頼高いですけどね。春スノボであれば、そんな可能性はさすがに低いです。

 

正直、3月下旬になってくるとノーマルタイヤでも大丈夫だったな、って感じの日が多くなります。
路面が凍結しているところなんて殆どないですし、雨が降った程度って感じのところが多いです。

 

ですが、念には念を入れて、雪に備えてスタットレスは履いておいたほうがいいです。

 

営業時間

 

あとはスノボの場合ってわけでもないですが、レンタカー店の営業時間ですね。

 

というのも、私1度だけですが営業時間内に返却できず、店に延長の連絡を入れて翌朝に返却に行ったことがあります。
ま、大抵は24h営業の店を利用するんですが、その時は違ったわけです。

 

返却時間には間に合わなかったけど家には着いたので、家の近くの駐車場に翌朝まで止めておくわけですね。

 

24時間営業でない場合、大体22:00までの営業というレンタカー店が多いですかね。
ゲレンデって大体、最終リフトが16:00か16:30だと思うのですが、その後着替えて出発したとして、22:00に間に合うかどうかは渋滞次第だったりもしますから。

 

まぁ間に合わなかったら、私と同じようなことすればいいだけです 笑

 

普段乗り慣れているいないに関わらず、車でゲレンデに行く場合には、安全だけは第一で気をつけましょう。

 

全国の格安レンタカーを一括比較・検索予約




Related Posts