2016.01.27
Rome Mod Rocker
2015 - 2016シーズンのROMEのおすすめボード第2弾は、ROME Mod Rockerです。
第1弾のAgent Rockerに続いて、今回もRomeのRockerボードです。
2015 - 2016 Rome おすすめ第1弾 『Agent Rocker』の形状と比較
それにしても、Mod Rockerの形状『FreePop Rocker』って何ですかねぇ 笑
最近では、単にRockerやCamberと言わずに、●●Rockerや●●Camberとして各ブランドが差別化を図るのがトレンドであり、且つそこには各ブランドこだわりのアーキテクチャーがあるのです。
ということで、今回はFreePopですね。
常に「正しい」スタイルや「正しい」テクニックを拒み続け、代わりに多様性を持つ個性の創造性を世に送り出していくのがRomeのスタイルです。
2015 - 2016シーズンのROMEの視点とターゲット:
今シーズンはFLEX WITH POP(反発力を持つフレックスこそが、最高のライディングを可能にする)をテーマにボード、バインディング、ブーツ、アウターウェアをそれぞれからニューモデルをリリースする。
これがFreePop Rockerの形状ですね。
えーとですね
これ、一般的にFlat Rockerと言われている形状そのままですね 笑
説明にも書いてあります。『足下はフラットでノーズとテールはロッカー』だと。
それに加えて、反発と浮力が高くプレスも可能であると。
Agent Rockerもそうなのですが、今シーズンのRomeのRockerボードは反発力に力を入れてるようですね。
Rockerボードは本来、ノーズとテールを最初から浮かせることで浮力を出し、少ないパワーでも板をしならせることを可能にしている板です。
なんせRockerボードは、最初から板がしなっている形状なんですから。
そこに反発の要素を取り入れようとしているのが、今シーズンのRomeです。
冒頭の引用の通り、『FLEX WITH POP』です。
確かに、今シーズンのAgent RockerはMountain Pop Rocker、今回のMod RockerはFreePop Rockerと、Popがキーワードであることが確認できますよね。
本来だと、Camberのような形状のほうが一般的には反発力があります。よって、RomeのAgent Rockerのように、Camber要素を取り入れることでRockerボードながらも高反発性を備えているのは分かります。
それに対し、このMod Rockerはコアのテクノロジーで反発を生み出しているようです。
TURBORODS カーボン・ダブルバレル
ROME独自のテクノロジー。スリープ内のカーボンのロッド2本がコアに埋められ、インサートに近い側の先端のみ固定されている。逆側の先端はスリープ内で固定されていないので、ボードのテールで生まれた反発力のエネルギーが爆発的に伝達される。
バターアウト
スノーボードのバターって言い方をご存知な方、多いですかね?
プレスと言うのが、ノーズもしくはテールのみに加重をかけて板を操作することです。
で、バターとはプレスしたまま回るような滑り方です。パンにバターを塗るバターナイフのように板を動かすことから、そう呼ばれています。
押し付けながら滑らせるイメージですね。
まぁ、一般的にはグラトリ(グラウンドトリック)と言ったほうがわかりやすいですね。グラトリのことです。
バタートリックとか言ったりもするんです。
このMod Rockerは、そのバターをよりスムーズにさせるためのZONE(エリア)が設計されているようですね。
BUTTEROUT TRANSITION ZONES
スムーズなプレスはプレイフルなバターのためにバターアウト・トランジションゾーンがある。ボードのサイドカットからノーズ/テールまでのトランジションを伸ばすことで、エッジの接触をメロウにし、よりスムーズなバターを楽しめる。
総評
Flat Rockerは初心者にもおすすめする方がいますが、このFlat Rockerは上級者でも満足のいく1枚でしょう。
よりスムーズなバターって、初心者にはまだその性能いらないですからね 笑
トリックをやりだす中級レベルあたりから、すでにトリック操作の上手い上級レベルだと、この板の性能を発揮できそうです。
より高性能なRockerボードを求める中・上級者をターゲットにしているように思います。
もちろん、Flat Rocekrなので、初心者が手にする1枚としても、問題はないと思います。
(個人的には、初心者はCamberのほうがいいと思うんですけどね。Flat Rockerを奨める方も多いので)
ただ、このMod Rocker、少々値段が高めなので、初心者からは入り難いかな・・・
難点はそれだけですね。
説明の都合上、最後までFlat Rockerと書いてきましたが、すみません。
冒頭の通り、Mod Rockerの形状はFreePop Rockerですよ。
Related Posts
2015 – 2016 スノボ Rocker Board おすすめランキング | ロッカーボード編
ROMEのおすすめボード AGENT ROCKERのハイブリッド形状と比較・評価
2015 – 2016 スノボ Hybrid Board おすすめランキング | ハイブリッドボード編
2015 – 2016 GOODWOOD賞 受賞ブランド毎の集計・まとめ
2015 – 2016 TRANSWORLD誌 GOODWOOD賞 レディース スノーボード 一覧・まとめ
2016 BURTON CUSTOM 20周年記念ボード CUSTOM MYSTERYの評価・比較
2016 SALOMONのおすすめSUPER8はBACKSEAT CAMBER | その構造・評価・解説
2016 YONEXのおすすめボード 4XPの形状と評価・解説
価格的に大満足の2016 – 2017 厳選 スノーボード3点セット売り HEAD, NITRO, ZUMA, ROSSIGNOL, FTWO
BURTON FLYING V 定番人気モデルの形状と評価・解説