
2016.12.10
貸切バスでスノーボード
貸切バスをチャーターしてスノーボードに行ったことはありますか?
私は子供の頃ですが数回あります。
その時はスノーボードではなくスキーをしていたんですけどね(まだ誰もスノーボードしてなかったし)。
まぁ、細かいことは置いといて 笑
私が子供の頃に住んでいた地区では町内会があって、今もあるんですかね、町内会?
この町内会で毎年恒例として、バスをチャーターして近隣を含めた町内の人もゲストで呼んだりしてスキー場に行っていました。
私も何度か参加したのが懐かしい思い出です。
80年代の後半あたりで世はバブルの真っ只中、スキー人口が今の倍以上あった頃です。
JR Ski Skiもない、新幹線に乗る機会なんて滅多にない頃の話です。
チャーターバス自体は今でも当然健在で、冬もゲレンデだったり途中のSAなんかでよく見かけます。
貸切バスのメリット
ということで、今回は貸切バスでスノーボードツアーを企画する紹介です。
何が良いかって、最も良い部分はバス内が身内や友人・仲間だけでのプライベート空間であることからくる恩恵が最大のメリットです。
格安のスノボバスツアーも良い部分もありますが、それと比較しても下記のメリットが断然違います。
乗り換えもないし、つまるとこ運転手付きの大型レンタカーというわけです。
また、その料金も実はめちゃくちゃ安いです。
プライベート空間
身内や友人でのプライベート空間となれば、道中・車中はみんなでお酒を飲むことも出来ます。
通常のバスツアーだとうるさくして周りに迷惑をかけないように心掛ける必要がありますが、貸切の場合はみんなでワイワイ出来ます。
椅子もボックスシートのようにすれば大勢での飲み会みたいな感じになりますね。
また、仮に気持ち悪くなってしまったりしても、途中で休憩してもらえばいいです。
貸切なので、その空間には知人しかいないため、多くの融通が効くのも嬉しいです。
因みに貸切バスにコンパニオンも呼べるようで、道中のお酒が楽しくなるかもしれませんが、この辺は参加者と温度感の問題ですね 笑
コースを設定可能
バス会社と事前に打ち合わせて、コースを自分達で自由に決められます。
スノーボードで利用する場合は、大体日帰り温泉に入る時間を確保するか、どこの大型SAに寄るか、といったとこだと思います。
この辺は時間との兼ね合いもあるでしょうね。
料金
めちゃくちゃ安いです。
いくつか調べてみましたが、土日でも20名程度のバスで40,000 ? 58,000円程度です。
なんだ、バブルじゃなくても全然貸し切れるじゃないですか...笑
1人頭で割ると、2,000円ちょっとで可能です。
2,000円ちょっとでバスを貸し切れる、というか、2000円ちょっとでゲレンデ往復の旅費になる、ということです。
すっげー安いです。
ゲレンデに遊びに行く手段の中で最も安いです(私が知る限り)。
JR Ski Skiは1万円前後します。レンタカーを借りて行く場合は高速代とレンタカー代で余裕でオーバーします。
通常のバスツアーも、リフト券が付いてますけどそれを抜いても2,000円で行けるのかどうか...
だったら、知り合いだけで道中の気遣いもないほうがリラックス度合いも違いますしね。
ネックなのは、その人数を集められるかどうかですね。
まぁ定員未満の人数でもバスを借りることは可能ですが、1人頭の料金が少しずつ上がっていくので、人数が集まれば貸切バスはおすすめの手段の1つです。
むしろ大人数集まるなら、マイカーやJR Ski Skiよりもおすすめなのかもしれません。
例えば、大学のサークル、会社の同僚や部所の大人数で行くような場合ですね。
最初に書いた町内会なんかの集まりで行く場合も良いと思います。
行きのバスの中から盛り上がりそうです。
充実のサービス
この東横観光の貸切バスプランを見てみると、企画の段階から幹事もラク出来そうです。
企画・手配・参加者への案内まで代行してくれるようなので、無料見積りをした後は、こちらは指示するだけでいけます。
加えて、飲み物やフードも準備してくれるサービスがあるようなので、これは助かります。
スノーボード担いでるのに、お弁当やお酒、それにつまみを買って持っていくのはかなり面倒ですからね。
JR Ski SKiで新幹線ホームで買う程度ならいいですが。
複数の発着場所の指定も出来るので、人数さえ集まれば使ってみたい、と結構前から思っています。
子供の頃は参加するだけだったのですが、大人になったら自分で企画して貸し切ってみたいと思っているスノーボードツアーです。
Related Posts
JR ski skiの新幹線遅延やゲレンデ中止等による払い戻し
スノボにレンタカーで行く場合の予約料金比較と準備
蟹と温泉とスノーボードの3点セット
北海道へスノーボードに行こう | 企画の際に念頭に入れておくこと
北海道でスノボと観光を両立するなら、札幌テイネがめちゃおすすめ
スノーボーダーがゲレンデで背負ってるリュックの中身、入れている物 | バブル期と今
JR Ski Ski 北陸新幹線系の新メニューが割高かどうか | コスパはいいのはどこなのか
スノボはレンタルでも持っていくべき必須なもの | 手ぶらはNG
おすすめゲレンデ 舞子スノーリゾート(新潟) | スノボシーズン中に雪上BBQを楽しむ
スノボの予定!でも天気が雨の場合のゲレンデは…?