2016.02.06
HOT WAXの仕上げ
前編のクリーナー編でソール面の汚れや古いWAXを落とし、中編でHOT WAXを入れてスクレイパーでキレイ且つ丁寧に削ってきました。
最後の仕上げです。
本サイトで紹介するHOT WAXの入れ方は、これで最後の章です。
Contents
仕上げの手順
では、仕上げの手順です。
スクレイパーでキレイに削った後は、残る手順は2つです。その1つめは、ソール面を丁寧に優しくブラッシングすることです。

丁寧にブラシをかけていくと、スクレイパーで落としきれなかった余分なWAXが落ちて馴染んでいきます。
この工程を踏むと、スクレイパーだけで仕上げるよりもソール面がより平らに仕上がります。
あまり力を入れる必要はありません、丁寧にブラッシングしていきましょう。
ブラッシングが終わったら、最後の最後です。
最後は、コルクを使ってソール面をこすっていきます。
ブラシをかけた後、なんとなくソール面がつや消しの状態になっているんじゃないかと思いますが、このコルクの手順を踏むと、ツヤがよみがえります。

ツヤが蘇るというか、WAXがコルクでこすられてツヤツヤになるといった感じですかね。うまく表現できませんが。
この全ての工程を踏んだことで、BurtonのClashが完全に蘇りました!!


せっかくなので、Before ⇒ afterです。
全工程で大体1.5時間くらいの作業ですかね。
最後に、私が今回使った道具類は全てこのセットに含まれているものを使用しています。ではでは、皆さんもお疲れ様でした。
Related Posts
スノーボード HOT WAXのかけ方 (中編) | メンテナンス手順・方法
スノーボード HOT WAXのかけ方 (前編) | メンテナンス手順・方法
スノボウェアの洗い方と干し方 | 保管方法
ゲレンデでは肌だけでなく目も守る!スノボ中に紫外線をブロックしないと雪目が痛い。
BURTON The ChannelのICSネジを留めているゴムの部分を失くしたら?紛失時の対処法をご紹介
スノーボードのブーツの選び方と種類・そして寿命
スノボはレンタルでも持っていくべき必須なもの | 手ぶらはNG
スノーボードのデッキパッドって便利だけど必要か?について
ゲレンデ帰りにスノーボードを配送してもらう際の注意事項
春のゲレンデは杉花粉だらけ。スノボを楽しむための花粉症対策を