
2016.11.06
今シーズンも冬スポへ
今年も、2016 - 2017シーズンの冬スポへ行ってきました。
11/5(Sat) 東京ビッグサイトです。
昨年もこの時期(10月末?11月初め)の第一弾スケジュールの冬スポに行ったのですが、やはりシーズン1ヵ月以上も前だと、人の入りも少なめなのでしょうか。
去年同様、結構空いていました。
一昨年くらいまでは、午後に入場すると、数十分は待つであろうレジの行列ができていたりしたんですけどね。
2015 - 2016 冬スポレポート 冬スポで何を選ぶのか 幕張メッセ編
また、これまでは、柳沢加奈子さんや菜々緒さんなどの有名人がゲストで来場されていたのですが、そういえば去年あたりから見ないですね。
ま、こちらもどんなゲストがどの会場にいつ来る、など調べて行っていないので、単純にタイミングの問題なのかもしれません。
イベント内容・どんな感じ
冬スポではこういうのがお買い得、とか、こんなイベントやってるよ、とか、狙いすぎると肩透かしをくっちゃうよ、といった情報は昨年のレポートを是非どうぞ。
毎回同じことを記載するのも何ですので。
2015 - 2016 冬スポレポート 冬スポで何を選ぶのか 幕張メッセ編
私、今回は、去年壊れたスノーボード用のサングラスが安く買えたらいいな、と備品くらいしか買うつもりなかったので、冬スポじゃなくてもいいと言えば良かったのですけどね。
毎年行っているせいか、冬スポに足を運ぶと、そろそろシーズンだ、と楽しい気分になるので、今回も行っちゃったわけです。
で、会場に展示されている商品類・ブランド、また価格帯については、例年通り、といった感じでした。
品揃えについては、各種ブランドが取り揃えられています。
ただ、これも毎回書いているのですが、各種ブランドのすべてのプロダクトが安く売られているわけではありません。
ここ、勘違いしちゃうと残念な結果になっちゃいますので、注意して下さい。
私、BURTON贔屓なので今回もBURTONの板を見てきましたが、今年の冬スポで売られていたBURTONボードは、メンズのCLASHとレディースのFEATHERだけでした。
どちらも最新モデル(16 - 17シーズンモデル)です。
前シーズンまでは、CUSTOM FLYING Vの最新モデルも冬スポで割引されて売られていたのですが、今回はありませんでしたね。
CUSTOMを出すの、とうとうやめたんですかね...
因みに、私が探していたサングラスは、ナント2,000円で購入できました。
元値が書いてなかったので割引率はわからないですが、イメージに近いものが2,000円で買えたので、今回とても満足しています。
ウェア以外の備品に、最新verとか旧作verとか、あまりないですしね 笑
価格帯
品数が豊富なので、一概には言えないところもありますが、目安として。
スノーボード3点セット(板・ブーツ・バインディング)は、30,000円 ~ で探すことが出来ます。
最安値で言うと、25,000円くらいのものもあるかもしれません。
35,000 ~ 45,000円の予算であれば、選んで購入することが出来ると思います。
やはり、このセット売りが冬スポのメインの商材だと思います。
価格帯だけにフォーカスすると、もしかしたら神田のショップ等でも同じ価格帯で売っているかもしれません。
ですが、セット売りの品数・品揃えは、差があると思います。
冬スポなら会場内に多数のセットが売られているので、セット同士の見比べも出来ますし、なにより何店舗も見てまわらなくてすみます。
また、ウェアであれば、5,000円くらいのアウトレット品もありましたが、上下セットで15,000円あたりが一番安い価格帯だった印象です。
上だけで15000円、下だけで15000円くらいが、会場内のウェアの価格帯としてメインだったと思います。
ゴーグルは、かなりクリアなものが5,000円台で売られていたので、個人的にはゴーグル類はお買い得だと思いました。
因みに、私は一番安いのはどれなのかと、会場中を調べるために見て回ったわけではないので、あくまで価格帯は目安です...
参考程度でどうぞ。

会場の感じもお伝えしたかったところなのですが...
会場内でのカメラ撮影が禁止とのこと...
仕方がないので、「入り口のところから」頑張って撮った写真を1枚だけ掲載しておきます。
(なんかルール的にグレーな気もするので、削除してしまうかもしれません)
その他情報
今年の冬スポでもWAXメンテナンスやっていましたね。
去年、私が失敗したやつです...
もし、既に使用しているボードのメンテナンスとして、冬スポのチューニングサービスを利用しようとしている方は、是非こちらを読んで準備して下さい。
注意しないと酷いことになるかも...
WAXメニューは4段階あって、そこは去年と同様でした。
他にも、ウェアの撥水性メンテナンスのサービスをやっていました。
冬スポ会場内で購入した新品でも、すでに使用済で持ち込んだウェアでも、撥水性メンテを受けられます。
ただ、WAXメンテと違って、ウェアメンテはその日のうちに持ち帰ることはできないみたいで、後日郵送になるんでしょうね。
それと、出口付近で配布しているサービス券や、リフト券のセール売りは相変わらずお得でした。
JR Ski Skiのように、新幹線 + リフト券のお得セットを利用せずに、マイカーでゲレンデに行く方々にとっては、とてもお得です。
今シーズンはスノーボード天国にも行ってみる予定です。
スノ天自体は既に開催されていますが、私は12月の埼玉スーパーアリーナで開催されるやつに行く予定です。
似たような感じなのかな、とも思いますが、スノ天のレポートも本サイトに掲載していく予定です。
Related Posts
2017 – 2018 シーズン 冬スポレポート(東京ビッグサイト)
2016 今年の冬スポは? 安いアイテムは?ボードは?ウェアは?
2016 – 17 スノーボードシーズン 冬スポ開催スケジュール・会場
2016 – 2017シーズン スノーボード天国 開催スケジュール・会場
2016 冬スポの赤外線ハロゲンワクサーの結果 | ワックス・チューニングサービスのレポート
スノーボード天国が超おすすめな理由。因みに見逃したならここで買える!
BURTON FLYING V 定番人気モデルの形状と評価・解説
2015 – 2016 スノボ Hybrid Board おすすめランキング | ハイブリッドボード編
2016 BURTON CUSTOM 20周年記念ボード CUSTOM MYSTERYの評価・比較
2016 CAPiTA DOA (DEFENDERS OF AWESOME) | 2016シーズンCAPiTAのおすすめボード 初心者から上級者まで