2015.12.05
BURTON The Channelのゴムの部分

BURTONホルダーなら共感してもらえるかもしれませんね。
The Channelのこのゴムの部分です。
スライド溝の中には、ESTバインディングのメスネジ(ICSネジ)が入っていて、このゴムの留め具で留まっていますよね。
ビンディングを外す時も、WAXをかける時も、このゴム部分を外すことってないんですけど・・・
ないんですけど、気が付くと外れそうになっていたりしませんか?
ゲレンデで滑っていて、休憩するのでボードを立て掛けたりする時とか、滑り終わってボードをかたずける荷造りをしている時などの、ふとした時に外れそうになっているのに気が付くことがあります。
外れていなくて良かった、と。
このゴム部分がなくったってESTバインディングが左右にスライドしてズレてしまうことはないんですけど、単純に
カッコ悪い
ですよね、このゴムを紛失してしまうと。
実は、私もつい最近紛失してしまいました。これまで気をつけていたんですけどね。
ええ、まだゲレンデが北海道を除く東日本でフルオープンしていないこの時期にです笑
ここからが困りました。
これ、ググろうにもパーツの名前がわからないので『BURTON CHANNEL EST ゴム パーツ 紛失』あたりで検索して懸命に探したんですね。
画像的にはヒットしているので、あとはどこで買えるかと、そもそも売っているのか・・・・
BURTONの保証書があればどうとか、冬スポ会場のスノボ詳しそうなお兄さんに聞いてみるとかしたんですが、ようやくパーツ名がわかりましたので共有します。
そのパーツ名は『The Channel プラグ』。
The Channelプラグを紛失時の対処法

これ、失くしても、このパーツだけ購入することが可能でした。
なので、かっこ悪いからといって、板を買いなおすことまで考える必要はなさそうです笑
東京の方だったら原宿のBURTON路面店で売ってます、そこまで行くのが面倒な方だったり東京に行くのは遠い方でしたらインターネットで購入可能です。
私は原宿のBURTON路面店で購入しました。
いやぁ、本当に良かった・・・
同じように、この『The Channelのゴムパーツ』で困っている人がいるかもしれないと思ったので、この記事を書きました。
そうそう、今日(2015/12/05)にEBISU303で開催された冬スポに行って店員さんにも聞いたのですが、どうやら普通に購入できることを知らなかったようです。
なので、同じように困っている人もいるかもしれないですよね。こんなパーツ名、普通知らないですし、困ってなければ留めゴムくらいにしか思いませんからね。紛失してからググりますが、そこで初めてこのパーツ名に興味を持つことになります。
The Channelのゴムパーツはなんだ?買えるのか?部品交換できるのか?と 笑
出来ることなら、この記事は『BURTON The Channel ゴムパーツ』でSEO上位に表示されて欲しいものです。
The Channel プラグ、このパーツ名を知っている人にとっては無用の記事となってしまいましたが、すみません。
ネットで購入するのでしたら、こちらにあります。複数のカラーとデザインから選べますよ。
Related Posts
BURTON「STEP ON」!新型ワンタッチバインディングがBURTONからついにリリース
BURTONのThe Channelシステムとestバインディングの緩みやすさ・ズレ解決策・対処法
レディースBURTONボード・板(DEJA VU FLYING V),ブーツ,バインディングを揃えた時の価格
BURTON × モハメドアリのコラボレーションボード The Greatest Snowboard
2016 BURTON CUSTOM 20周年記念ボード CUSTOM MYSTERYの評価・比較
BURTON FLYING V 定番人気モデルの形状と評価・解説
ゲレンデでは肌だけでなく目も守る!スノボ中に紫外線をブロックしないと雪目が痛い。
スノーボード HOT WAXのかけ方 (後編) | スノボ板のメンテナンス手順・方法
スノーボード HOT WAXのかけ方 (中編) | メンテナンス手順・方法
スノーボード HOT WAXのかけ方 (前編) | メンテナンス手順・方法